昨日の暖かさから今日はちょっと冷え込んできました。
こういう寒暖差が体調を崩すんだよなぁ~、気をつけねば。
昨日どころか先週からずっと報道されてるのがこの人の発言。
こんなもの幾ら報道しようが何も変わりませんって。
思考の中にないものは言葉に出ないでしょうし、吐いた唾は飲めませんから。
前にも書きましたけど、この人の失言や暴言はこれまで幾つあった事やら。
辞職したところで、もしオリンピックが延期または中止にでもなったら「ほら見ろ、ワシを辞めさせたからだ」とふんぞり返ってる気がします。
今朝はどんよりとした曇り空

散歩に行きます

暫く歩いたらトイレ。
獣医師の勧めで変更した今のフード(エイジングケア)にしてからは通じが良くなりました。
トイレが済んだら河川敷に向かいます。
グレーチングもホント、軽く飛越するようになってきています

けれど幅の広いグレーチングは
飛ばずに縞板が渡してあるところへ迂回して通過します。
仔犬の頃から毎日飛越していた場所でしたが一昨年に前足を剥離骨折して以来、こうして迂回しています。
調子が良さげな時に1~2度飛越させたことがあったものの、飛びきれずに後足がグレーチングにかかることがあったのでケガ防止の意味合いで飛ばせないようにしています。
ま、坐骨神経痛が出たときに獣医師から「もう飛ばすな」とドクターストップがかかってたんですけどね

他の事は骨折以前となんら変わらないところまで回復してきていますが、これだけは飼い主の意思でさせていません。
河川敷に着いたら、これまた新顔のピレニーズさんが遊んでました。
成犬になったばかりくらいの若い愛想良さそうな子で遠目からケンに興味を持ってくれてたようですが
飼い主であろう若い女性のリードの持ち方やピレニーズさんに対する反応を見て
「こりゃもし何か(多分ケンが仕掛ける)があった際にこの子じゃピレニーズさんを抑えることは出来んな」と判断して素通りさせていただきました

というより手にしているのがフレキシリードの時点でアウトです

長いからダメではなくて伸縮するのがダメなんです。
遊ばせたりする時に10mとかのロングリードは使いますが、似たような長さまで伸びる伸縮リードは使いません。
偏見ですがフレキシリードで散歩している犬をコントロール出来ている飼い主さんは見たことありませんし、私自身、フレキシリードでは咄嗟の時にケンをコントロールするのが難しいので、家に1つありますが出番はありません。
一番短い状態でロックをかけていれば・・・と思われるかもしれませんが、私にはその状態でも犬をコントロールするにはハンドル部分から犬までの距離が長過ぎます。
それはロングリードでも同じでは?と言う意見も聞こえてきそうですけど、そもそもロングリードは広い場所で周りに人や犬が居ない時にしか使いませんし、何かがあった時にはダイレクトで犬を引くことができます。
それに比べてフレキシリードは伸縮機能をフリーにした状態だと一気に犬を引くことはできません、ロックして1度に引ける距離は片腕のストローク分だけですから

ちなみに私が使っているリードはこれ。
瀬川製作所のドイツなめし平引皮(12mm)です。
リードも色んな種類を買って使いましたけど、牛革製のこれがいちばん手にしっくりきて扱い易いかな

これはお世話になっていた訓練所で訓練士の皆さんが使っていたリードなのですが、
訓練士さん愛用のこのリードをお借りしてケンと歩いた時にこれまで使ってきたどのリードよりも手にフィットして扱い易かったので

その場で「このリード、在庫があれば分けてもらえませんか?」と言って新品を購入させていただきました。
それから10年以上、ずっとこのリードです(革なので雨天時はナイロンのリードを使いますが)。
そう、オイルを入れたりしてメンテしていれば10年以上使えるんです。
このリードを買ってからもドッグショーとかで売られてた革製のリードを何本か買って使ってみましたけど、このリードほど手にしっくりくるものには出会えてません。
レザーのブーツやフライトジャケットなどをたくさん見て所有してきた経験値からして、使用する革となめし方法が他のメーカーとは違うのだと思います。
そしてチェーンカラーはリードとリードと一緒に訓練所にて購入してずっと使っていたステン製も昨年から使い始めたチタン製のも岡野製作所のものです。
これら2つのアイテムは以前『プロフェッショナル』に出演された訓練士さんもご自身のFacebookで「最高だ」と書いてらっしゃいましたが、ダメ飼い主の私もそう思います

話がちょっと脱線してしまいましたが

何よりケンは基本的に犬が苦手で、犬嫌いのきっかけを作ってくれた大型犬は特に苦手ですからねぇ

訓練が入ってない1~2歳の若い大型犬がテンション高く接近してくると、ケンは高い確率で身の危険を感じて攻撃に出ますんで

なのでお互いのためです。
テニスコートを挟んだ向こう側へ移動します

こちら側は誰も居なかったので遊びます。
遊んだら階段を駆け上がって
家に帰りm
帰ろうとせず歩きたがるので歩いてたら
再びトイレでした

ですから今日はシャンプーしてもらったのですが、
帰り道に隣町の河川敷に立ち寄っても
トイレはしませんでした

河川敷も寒いしシャンプー直後だけにまた腰を冷やしてもいけないので早々に引き揚げたのですが、結果としてこれが良かった。
家に帰ってきたと同時に雨がザーッと降ってきましてね、あのまま河川敷で粘って散歩していたら思いっきり雨に遭ってました

しかしお前のシャンプーの日はホンマに雨が多いよなぁ~