新型コロナの新規感染者、今日は大阪で220人突破ですか。
ちょっと前から新規感染者が増えてきてましたけど、増え始めたら一気にドンと来ますね

ホンマ、毎年秋はお出掛け出来ないようになるよなぁ~

その一方でアメリカ大統領選でバイデン氏の勝利やファイザーが開発中だった新型コロナウイルスのワクチンについて、臨床試験で90%以上に感染予防の効果があったと発表した影響もあって日米ともに平均株価がド~ンと上がっていたりもします

ワクチンは早くても1年半から2年はかかると言われてますから、そろそろこういう話(発表)が出始めてもいい頃かと。
外出時にマスク着用がデフォルトになるとは1年前には予想もつきませんでした。
ただ個人的にはアルコール系の消毒液なども使ってのマメな手洗いに関しては2年前にウイルス性の腸炎に感染して以降は励行してましたが。
この時、医師に訊いたんですよね、「感染を予防するには何が一番効果的か?」と。
すると「うがい以上に入念な手洗いです」と返ってきたのでした。
うがいもね、風邪なんかに罹ってからはイソジンなどのうがい薬でうがいすればいいんですけど、健康な時の予防としてはうがい薬を使うと口内の殺さなくていい菌まで殺菌してしまうので、普段は水やお茶で十分だと呼吸器内科の医師から聞いています。
確かにこれらを励行するようになってからは風邪もあまり罹らなくなりました。
今年に限っては2度ほど「ん?ひょっとして・・・」というのはありましたが

昨日は一昨日の暖かさは何処へやら、寒うございました

秋も日を追うごとに進んでるという感じでしょうか

寒くなってくるとケンの坐骨神経痛が出ないよう予防に気を配る必要があります。
ケンもシニアなので怪我やこういうので筋力を落とすと元に戻すのは大変ですから

いや、年齢的に元には戻らないといったほうがいいのかもしれません

ただ、健康な状態であれば筋力を含む老化の速度を遅くすることは飼い主側にも出来るかと思っています。
なのでまた広場で遊ばせます。
が、時折こんな表情に

ケンに積極性が無くなってき始めてるんです。
こうなるの、解ってました。
というのもこの広場に面する二面はお家が隣接してまして、河川敷のような大きな声で褒めたり指示を出したりできないんです

だからケンは遊んでいても飼い主との温度差を感じるようになってきてるんですねぇ。
陽気なバカだったらこんなの考えずに済むのですが、ケンはそうではないので難しいんです

何か考えないと。
で、飼い主は車検切れが迫ってるハイエースをショップへ入庫させました。
先日12回目のウチの子記念日を迎えたケンですが、ハイエースも丸10年乗りました。
今年なんて数百キロしか走行してないので”乗りました”というより”所有しました”という表現の方が正しいですね

組んでいるカーナビも10年選手でマップデータの更新もとっくの昔にメーカー側が終了してるので新しいのを組みたいんですけど
乗る機会が少ないのと10年も乗れば乗り換えも視野に入ってくるので新調するタイミングを失っています

ショップに車検やメンテナンスのために入庫させたらショップに用意してもらった代車をお借りして帰ります。
今回お借りしたのはこちら。
走行16万キロオーバーのハイゼット・カーゴ。
非力なNAエンジンの上にATは3速というニクいヤツです

ん?貼った画像を見て気付いたのですが、フロントバンバー下あたりに滲みが出来てますねぇ

位置からしてラジエータークーラントが漏れてるのでしょうか。
帰り道、とりあえず走らなかった。
遅くて高速道路の本線合流がもうしんどいの

合流して走っても流れに合わせて100km/h近くで巡航しようものならエンジンは6000rpmくらいまで回ってるんじゃないでしょうか(タコメーターがないので正確な数字は判りませんが)。
40km/hちょっとで3速に入ってしまうATですから100km/hちかい速度で走らせるとそうなりますわな。
これだけエンジンを回して走行すると車内はそりゃもう煩いさ

3ATの軽自動車はこれまでも代車で初代ムーブやライフなんかもお借りして乗りましたけど、高速道路を走ったら例外なくこういう状況になります。
ただムーブにしてもライフにしてもボンネットがある2BOXタイプのクルマでそこにエンジンがあったから車内はここまで煩くなかった。
でも運転席の下にエンジンがあるハイジェットはムッチャ煩い

コイツと比べたら4ATでターボエンジンの3代目ケン専用車であるクリッパー・リオ(エブリイワゴンのニッサン版)が如何に快適であるか痛感させられます

高速道路を巡航してても防音対策をしているハイエースより静かなくらいですし、100km/hだとエンジンは4000rpmくらい回ってますけど巡航も余裕です。
軽バンに乗り換える時、4駆の走破性で言えばバンのパートタイム4駆のほうが上だから少し迷ったのですが(ターボエンジン搭載車はバンでもワゴンと同じスタンバイ方式の4駆になります)、やっぱりワゴンにして正解でした

バンでもATは4速もしくはセミATの5速なので3ATほどエンジンが唸り上げることはないでしょうけど。
今どき軽でも3ATなんて商用車の一部しか残ってないでしょうけど、軽を買う際にはNAエンジンのモデルは買うかもしれない(多分ない)けど、3ATだけは絶対に手を出さないかと思います

そして今朝、自分のクルマが停まっている場所に違うクルマが停まっているのに気付いたケンは
怪訝そうな顔になってました

以前お世話になってた訓練所が同じ色のコイツのワゴン版(アトレー)を使ってらしたので色んなことを思い出したのでしょうか。
ケンとの組み合わせを見て飼い主は思い出してました

実際に訓練所でケンがよく乗せてもらってたのはこのクルマより、三菱のミニキャブ時代のクリッパーやハイエースのワイドスーパーGLだったけど。
ちなみに3代目ケン専用車はハイエースを停めているガレージに入っております。